嬬高Blog
令和6年度学校評価一覧表
1月14日(火)・15日(水)スキー(アルペン種目)競技 高校総体
1月14日(火)・15日(水)に嬬恋村の鹿沢スノーエリアにて、県高校総体スキー・アルペン種目が開催されました。14日には男女大回転、15日には男女回転の競技が行われました。主な競技結果は以下の通りです。
女子大回転 第2位 市村 第5位 橋詰
女子 回転 第3位 市村 第4位 橋詰 (市村・橋詰は全国高校総体出場)
1月14日(火)・15日(水)スキー(ノルディック種目)競技 高校総体
1月14日(火)・15日(水)にみなかみ町の水上高原スキーリゾートにて、県高校総体スキー・ノルディック種目が開催されました。14日に行われた距離9kmフリーでは干川君が優勝、15日に行われた距離9kmクラシカルでは第3位に入賞しました。
12月21日(日) スケート部 県高校総体
県高校総体スケート競技が、高崎健康福祉大学伊香保リンクで行われました。
目標とする全国高校総体や国スポに向けて頑張っています。
主な競技結果は以下の通りです。
【男子】
500m 第2位 佐藤 第3位 小此木
1000m 第2位 佐藤 第3位 山崎
1500m 第1位 加藤 第2位 依田 第3位 中島
5000m 第1位 加藤 第2位 中島 第3位 川口
10000m 第1位 船場充 第2位 船場聖
【女子】
500m 第1位 干川 第2位 関口
1000m 第1位 干川 第2位 星
1500m 第1位 小針 第2位 星
3000m 第1位 小針
12月9日(月)~11日(水)各学年スケート教室
嬬恋村代表する冬季スポーツであるスケートを経験し、スポーツの楽しさを味わうことを目的に、本年度も嬬恋高校スケートリンクにて各学年毎にスケート教室を実施しました。未経験の生徒にとっては氷上で立つことから始まっていたようですが、それぞれの経験や能力に応じてスケートを楽しむと共に、スケートリンクでのルールとマナーも学ぶことができました!
【12月9日(月)1年生の様子】
【12月10日(火)2年生の様子】
【12月11日(水)3年生の様子】
12月5日(木)スキー部・スケート部壮行会
12月5日(木)期末考査終了後に、冬季スポーツに関わる部活動の一層の活躍を祈念して、壮行会を開催しました。
スキー部アルペン競技、スキー部クロカン競技、スケート部代表より決意表明をいただき、学校長、生徒会本部役員より激励の言葉を送りました。
11月29日(木)英語科小高連携事業
11月29日(木)の午後に、本校の3年生が東部小学校を訪問し、6年生と一緒に英語でコミュニケーション活動をしました。終始、和やかな雰囲気の中、英語を手段としてのコミュニケーションを楽しみました。東部小学校の関係者の皆さま、大変ありがとうございました。
11月25日(月)嬬高生が教えmath!in 嬬中
令和6年度嬬恋地域連携型中高連携事業の一環として、11月25日(月)に本校数学科教諭と本校2年生の4名が嬬恋中学校3年生に数学の公開研究授業をしました。題材選定から授業展開の考案など生徒が主体的に関わり、当日も意欲的に取り組みました。関係者の皆さま、大変お世話になりました。
11月21日(木)秋の嬬恋高校の様子
11月下旬に入り、嬬恋高校もだいぶ秋が深まり、周囲の木々も色づいて参りました!
11月14日(木)世界エイズデー 街頭キャンペーン
エイズに関する正しい知識等についての啓発活動を推進し、エイズ蔓延防止及び患者・感染者に対する差別・偏見等の解消を図るために、街頭キャンペーンとして、生徒保健委員や本校職員で、万座鹿沢口駅から学校まで歩き、PR活動をしました。
11月8日(金)スケート部 Mウェーブ練習
いよいよスケート競技のシーズンが本格的に始まります。今年度も各競技で部活動に熱心に励む選手の皆さんの活躍が実を結ぶことを期待したいと思います。
11月6日(水)令和7年度 入学者選抜について
10月26日(土)JRC部 嬬恋ほくほくマルシェ
10月26日(土)JRC部 嬬恋ほくほくマルシェ 参加
JRC部員6名が、10月26日(土)に鹿沢園地・休暇村嬬恋鹿沢にて開催された「嬬恋ほくほくマルシェ」に参加してきました。当日は、ご来場なさった方々と、ゲーム等のコミュニケーションを取りながら、木々が色づき始めた秋の1日を満喫しました。ご指導いただいた商工会の皆さま、観光協会の皆さま等関係者の皆さま、誠にありがとうございました。
10月22日・24日 東部小学校・西部小学校 マラソンボランティア参加
10月22日(火)東部小学校マラソン大会ボランティア
10月24日(木)西部小学校マラソン大会ボランティア
村内の2つの小学校のマラソン大会のボランティアに延べ13名が参加しました。走る小学生に声をかけ励ましながら、一緒に走りました。お世話になりました関係者の皆さま、ありがとうございました。
(東部小学校マラソン大会)
(西部小学校マラソン大会)
10月18日(金)読み聞かせボランティア
10月18日(金)西部幼稚園読み聞かせボランティア
ボランティアに参加した生徒は、群馬県立図書館よりお借りした大型絵本を使用して、9月上旬より読み聞かせ練習を重ねてきました。ボランティア当日は緊張しながらも、園児との交流を深めながら、地域連携を深め、素晴らしい時間を過ごすことができました。西部幼稚園の皆さま、ありがとうございました。
10月8日(火)短期インターンシップ報告会
10月8日(火)6校時 2学年短期インターンシップ報告会
2年生は9月30日(月)~10月4日(金)の5日間に行われた短期インターンシップを通して学んだ知識・経験や、自己の職業観について整理した内容を、1・3年生に発表しました。オーディエンスで参加した1・3年生も発表を聞いた後に意見交換したり質問したりして、主体的に参加していました。
10月6日(日)JRC部 北軽井沢の杜クラフトフェア ボランティア参加
10月6日(日) JRC部 北軽井沢の杜クラフトフェア
浅間ハイランドパークで開催された北軽井沢の杜クラフトフェアに、本校JRC部員3名がボランティア参加し、ご来場いただいた方との交流を深めました。
公式HPはこちらをご覧ください。北軽井沢の杜クラフトフェア
9月25日(水)開校記念式典・記念講演会・座談会
9月25日(水)第72回開校記念式典・記念講演会・座談会
10月10日の開校記念日にあわせて、9月25日(水)午後1時30分より、第72回開校記念式典を開催し、創立72周年をお祝いしました。式典では、学校長からの式辞と合わせ、同窓会長より祝辞を賜りました。
式典後に行われた開校記念講演会・座談会では、1980年3月に本校を卒業し、その後1988年のカルガリー冬季オリンピックでは、日本選手団の主将としてスピードスケート男子500mで銅メダルを獲得され、本年より嬬恋村副村長に就任されました黒岩彰様を講師に迎え、「嬬恋高校にとって必要なこと」を演題に、パネルディスカッション・グループディスカッション形式でご講演をいただきました。生徒もディスカッションに加わり、自分自身が成長できる学校にするために、自分が何ができるかについて意見を出し合いながら、発表にまで繋げることができました。短い時間ながら、大変有意義な時間を過ごすことができました。
9月19日(木)・20日(金)体育祭
9月19日(木)・20日(金) 令和6年度体育祭
行事の企画・運営を生徒自らが中心となって、2日間にわたり笑顔いっぱいの素晴らしい体育祭が開かれました。
今年は、バレーボール、卓球、バドミントン、上毛カルタ、バスケットボール、フットサル、ペタンク、障害物競走、綱引き競技が行われ、3年生が全体優勝を飾りました!
9月10日(火)嬬高ウォーク
9月10日(火)嬬高ウォーク
秋空の下、令和6年度嬬高ウォークが開催されました。
今年は、北軽井沢ふれあい広場を出発し、嬬恋高校までの約10kmを完歩しました。
【北軽井沢ふれあい広場】
【校長先生も歩きました!】
【同窓会長からも激励をいただきました!】
【途中で小休憩・・】
【ゴール後の様子】
9月14日(土)第2回オープンスクール
9月14日(土)第2回オープンスクール
第2回オープンスクールでは、生徒からの嬬恋高校紹介、職員より学校改革や入学者選抜の説明、JRC部員による施設見学案内・授業見学、本校英数国の職員による授業体験にご参加いただきました。多くの方にご参加いただきまして誠にありがとうございました。
*参加した皆様のプライバシー保護のため、写真に一部加工を加えてあります。ご了承ください。
8月26日(月)表彰伝達・始業式
8月26日(月)表彰伝達・始業式
2学期が始まりました。本日は、体育館にて表彰伝達と始業式が執り行われました。
表彰伝達では、読書感想文の受賞者や検定合格者等が紹介され、学校長より賞状が渡されました。
2学期始業式では、学校長より、「6万円のご縁」をテーマにした講話をいただき、2学期をスタートしました。
7月29日(月)第1回オープンスクールの様子
7月29日(月) 第1回嬬恋高校オープンスクール
当日は探究体験や生徒によるブース発表、嬬高クイズ等、多くの嬬高生徒が活動して、参加していただいた皆様に嬬恋高校の魅力をアピールしました!
その生徒の活躍の様子を写真にまとめてみました。
※参加した中学生等の個人情報保護のため、写真の一部に加工を加えております。ご了承ください。
嬬恋高校×嬬恋村 魅力化フォーラム
7月27日(土)午後1時半より、嬬恋高校を会場に「嬬恋高校×嬬恋村 魅力化フォーラム」が行われます。当日参加・途中参加/退出可能です。是非ご参加ください!
7月19日(金)表彰伝達 一学期終業式
7月19日(金)
表彰伝達が行われました。一学期に検定等で活躍した生徒に学校長より賞状が手渡されました。
表彰伝達終了後に、一学期終業式が行われました。全員で校歌を斉唱した後、学校長より講話がありました。生徒の皆さんも学校長より配付された資料を見ながら、しっかりと講話を聴いていました。
7月18日(木)学校案内パンフレット完成
7月18日(木)
学校案内パンフレットが完成しました。是非ご覧ください!
(こちらをクリックしてください。)
嬬恋高校学校案内2025(メニュー-[学校概要]ー[学校案内パンフレット]へ移動します。)
7月11日(木)読書週間初日
7月11日(木)~7月18日(木)
特別時間割で読書週間を実施しています。生徒の皆さんは教室で、落ち着いて読書に親しんでました。放課後には、POP作りイベントが図書館で開催されました。
7月4日(木)生徒会役員引継式
7月4日(木)期末考査最終日に、旧役員の労をねぎらい、新役員の自覚を高める目的で、生徒会役員の引継式が行われました。新旧生徒会長からの挨拶の後、新役員から旧役員へ記念の品が手渡され、式が締めくくられました。
(新旧生徒会役員の皆さん)
6月17日(月)令和6年度 生徒会役員改選
6月17日(月)
生徒会役員改選のための立候補者立会演説会、投票が行われました。
投票では、嬬恋村役場のご協力をいただき、選挙で用いる実際の投票箱、記載台をお借りして、投票をいたしました。
投票終了後、選挙管理委員による開票作業が行われ、翌日の18日(火)に新役員名簿が教室に掲示されました。
今後の嬬高の生徒会活動の中心となり、エージェンシーを発揮してもらいたいと思います!!
6月6日(木)嬬恋中学校3年生高校訪問
6月6日(木)
嬬恋中学校の3年生が、本校を訪問し、校内見学や授業参観、嬬高生と交流活動(ワークショップ)を行いました。校内見学・授業参観では、嬬高の特色のある学びを見学いただき、参観の合間には校長室を訪問し、校長先生と積極的に交流する姿も見られました。ワークショップでは、「中学校と高校の違いは?」をテーマに活発な意見交換が行われ、交流を深めました。嬬中生の皆様、高校訪問ありがとうございました!!
5月28日(火)第1回嬬高の未来を考える会
5月28日(火)
全校生徒が体育館に集まり、嬬恋高校魅力化プロジェクト「嬬高PR大作戦!」のワークショップを開催しました。班別に分かれて協議した後、各班で考案された広報戦略を発表し、全体共有しました。主体的・協働的な学びを実践する中でうまれた生徒の意見を今後のプロジェクトに反映していきたいと思います。
5月28日(火)1学年地域学習(嬬恋村郷土資料館)まとめ
5月28日(火) 総合的な探究の時間
嬬恋村と浅間山の関係を歴史的な観点から学び、嬬恋村の理解を深めるために、1学年では5月27日(月)に嬬恋村郷土資料館と鎌原観音堂を訪問し、ボランティアガイドさんからご説明をいただき、理解を深めました。
翌日、その内容を参考にし、本校図書館で探究学習を行いました。
5月13日(月)生徒総会
5月13日(月)6校時
令和6年度生徒総会が行われました。令和5年度の活動報告や決算報告、令和6年度の生徒会活動予定や会計予算案、各委員会の活動計画について話し合われました。
4月24日(水)高校総体壮行会
4月24日(水)12:25~
高校総体に出場する卓球部の一層の活躍を祈念して、壮行会が開かれました。卓球部長の決意表明の後、学校長、生徒会長から激励の言葉が贈られました。団体戦、個人戦に出場する卓球部の皆さん、頑張れ!!
4月11日(木)令和6年度生徒会オリエンテーション
4月11日(木)6校時
生徒会本部役員10名より、新入生に向けて、生徒会組織や生徒会行事について説明がありました。新入生がこれから始まる高校生活に前向きに取り組めるように、一生懸命に取り組んでくれました!
【祝!】令和6年度入学式
4月9日(火)、令和6年度入学式が行われました!
晴れて嬬高生の仲間入りをした17名の皆さん、今後の活躍を期待しています!
保護者の皆様におかれましては、本校の教育活動にご理解とご協力をいただきますよう、お願い申し上げます。
改めて、入学おめでとうございます!!
【祝!】令和5年度卒業式
3月1日(金)、令和5年度卒業証書授与式が挙行されました。
高校3年間の思い出と共に、13名の卒業生が嬬高から巣立っていきました。
保護者の皆様におかれましては、3年間にわたり本校の教育活動にご理解とご協力をいただき、ありがとうございました。
卒業生の皆さんに幸あれ!!
【1・2学年】高校生議会
12月21日(木)嬬恋村役場議場にて、嬬恋高校1・2学年による高校生議会が行われました!
6つの班が一般質問を行い、村長をはじめとする執行部の皆様にご回答いただきました。
ご協力いただいた皆様、ありがとうございました!!
【1学年】地域学習発表会
1学年が取り組んでいる地域学習(中和工場編)の発表会が行われました!
スライドや動画、絵本にポスターといった様々なツールを用いて、学習の成果を発表することができました。
地域学習にご協力いただいた皆さん、大変ありがとうございました!!
【2学年】ジオパーク全国大会に参加しました!
本校嬬恋高校2年生は第13回日本ジオパーク全国大会 in 関東に参加しました。
テーマは「嬬恋村の謎」と題して、その「謎」のなかでも、特に「なぜ嬬恋でキャベツを作るようになったのか?」「なぜ嬬恋には硬水と軟水があるのか?」「火山によって人々の生活は豊かになった?貧しくなった?」といった視点に着目して発表を行いました。
【2学年】沖縄修学旅行
10月18日(水)から21日(土)の3泊4日で沖縄修学旅行に行ってきました!
平和学習に加え、国際通りでの自由行動や美ら海水族館見学、体験王国むら咲むらでの体験活動など様々な経験をすることができ、思い出に残る修学旅行となりました!
【1学年】地域学習(品木ダム水質管理所見学)
1学年の地域学習で、品木ダム水質管理所を見学してきました!
内陸では珍しい浚渫(しゅんせつ)の様子も見学することができ、吾妻川の中和事業について理解を深めることができました!
ご協力いただいた皆さん、ありがとうございました!!
【学校説明会】たくさんのご参加ありがとうございました!
9月9日(土)の午後、学校説明会を開催しました。
県内外問わずたくさんの生徒・保護者の皆様にご参加いただき、大変ありがとうございました!
個別説明会も随時開催中ですので、ぜひ学校までお問い合わせください!!
【つまチャン更新】夏休みラストスパート!連続投稿!
【つまチャン更新】JRC部紹介!
【つまチャン更新】鹿沢清掃
【つまチャン更新】クロカン、サイコー!
【つまチャン更新】野球応援!
【つまチャン更新】生徒会引継式
【つまチャン更新】野球部紹介
【つまチャン更新】キャベツ!
【学校説明会】詳細をアップしました!
9月9日(土)に開催する学校説明会の詳細をアップしました!
【つまチャン更新】卓球部紹介
【2学年】短期インターンシップ
2学年の生徒が短期インターンシップに行ってきました!
「礼儀・挑戦・感謝」を常に意識し、貴重な体験をすることができました。
ご協力いただいた事業所の皆様、大変お世話になりました!!
【1学年】地域学習(ガイド交流会)
前回の郷土資料館見学に引き続き、地域学習の一環でボランティアガイドさんに来ていただきました!
質問事項の解説や、ブースに分かれての交流会を行い、様々な学びを得ることができました!
【1学年】地域学習@郷土資料館
1学年の生徒が、嬬恋郷土資料館にて地域学習を行いました!
ボランティアガイドさんのお話を中心に、嬬恋村を歴史的な視点から学びました!
令和5年度入学式
令和5年4月10日(月)に入学式が行われました!