嬬高Blog
10月3日(金)3学年 一日修学旅行
10月3日(金)3学年生徒14名で利根郡みなかみ町湯島オートキャンプ場へ一日修学旅行に出掛けました当日は天候にも恵まれ、バーベキューやマス釣り、レクリエーションなど3年間で最後の学年全体での旅行を楽しみました
9月29日(月)~10月3日(金)短期インターンシップ(就業体験)
9月29日(月)から10月3日(金)までの5日間、嬬恋村・吾妻郡を中心とした県内各事業所にて、短期インターンシップ就業体験を実施しました。この体験の中で、働くことの難しさや喜びを感じたり、社会人としてのルールやマナーについて考えたり、様々な経験を積むことができ、自身の職業選択や進路について考えるいい機会となったようです。ご協力いただきました事業所・学校関係の皆様、誠にありがとうございました。
9月27日(土)・28日(日)第15回日本ジオパーク全国大会 IN 十勝岳
9月27日(土)・28日(日)北海道美瑛町や上富良野町を中心に開催された「第15回日本ジオパーク全国大会 IN 十勝岳大会」に、本校1学年生徒6名の生徒が参加しました上富良野中学校体育館にてポスター発表に参加した生徒たちは、この大会に向けて探究したテーマ「浅間山と私たちの生活」について、立派に発表していました
会場では嬬恋村村長熊川栄様からも激励のお言葉をいただき、励みなったようです
ありがとうございました。
(写真の一部に加工を加えさせていただいております)
9月18日(木)・19日(金)体育祭
令和7年度体育祭が、9月18日(木)・19日(金)の2日間で開催されました
今年度も生徒会を中心に実施競技を検討し、1日目にバレーボール・上毛カルタ・ユニホック・卓球、2日目午前中にバスケットボール・ペタンク・フットサル、午後に障害物競走が行われました。全競技終了後には後夜祭を実施し、有志によるステージ発表等で盛り上がりました
競技以外でも、フォトスポットの設営やアイスクリーム配付など趣向を凝らし、企画から運営まで生徒が主体性を発揮し、活動を盛り上げてくれました
9月13日(土)第2回オープンスクール開催!
9月13日(土)午後1時より、第2回オープンスクールを開催しました
当日は、オープニングで学校概要を紹介した後、授業見学を実施し、校内を見学いただきました。全体会場に戻った後は、入学者選抜の説明等、各担当から学校説明がありました。県内外から多くの方にご参加いただき、誠にありがとうございました
9月2日・9日(火)プログラミング部 みらい広報部 デジチャレ 始動!
本校は群馬県の人材育成事業「群馬デジタルイノベーションチャレンジ」に参加しています。
本日放課後、プログラミング部とみらい広報部の生徒が、本校DXルームのCreator's Labに集まり、第1回のミーティングを開きました。今後、本校OBで映像制作会社「クーツ」代表の花岡さんの様々なご指導を受けながら、動画制作にチャレンジし、コンテストへの出品を目指します!
群馬デジタルイノベーションチャレンジについては、こちらのリンクよりご覧ください!!
群馬デジタルイノベーションチャレンジ (外部リンクが開きます)
【9月2日(火)の様子】
【9月9日(火)の様子】
8月29日(金)新しいALTが着任しました。
本校では、毎週金曜日にALTが来校し、英語の授業でティームティーチングを実践しています。この8月よりKairo Hernandez Galvan先生が本校の担当となり、本日お互いにSelf IntroductionのPresentationをしました。
8月26日(火)3学年 地域参画プロジェクト
8月26日(火)5校時 3学年地域参画プロジェクト
10月8日(水)にあさまのいぶき(嬬恋村農産物直売所と食堂カフェ)にて実施予定の3年生の地域連携事業の準備が着々と進められています。本日は生徒の話し合い活動を中心に活動が進みました!
8月25日(月)2学期始業式・表彰披露
8月25日(月)2学期始業式・表彰披露
本日より2学期がスタートしました。標高780mにある本校とはいえ、今年の夏の暑さはまだまだ収まる気配もなく、蒸し暑さの若干残る体育館で始業式・表彰披露が執り行われました。体育祭や嬬高ウォークなどの学校行事や地域の幼小中学校との連携行事等、行事の多い2学期になりますが、嬬高生らしく主体性をもって、コミュニケーションを大切にしながら、充実した学校生活になることを期待しています!!
7月22日(火)三原清掃
7月22日(火)午前中 三原清掃
学校を発着点とし、芦生田方面、鎌原方面、三原方面の3グループに分かれて、地域の清掃活動をしました。道中ゴミを拾いながら、地域探索をし、様々な発見がありました
7月18日(金)表彰伝達・終業式
7月18日(金)表彰伝達・終業式
大掃除、非行防止教室の後に、表彰伝達・終業式が執り行われました。
表彰伝達では学校長より、高校総体自転車競技等で活躍した3年生星さんへ賞状が手渡されました。
終業式では、校歌斉唱の後、学校長より1学期を振り返り夏季休業に向けて、講話をいただきました。
7月16日(水)嬬恋浅間寮 お世話になっております。
7月16日(水)嬬恋浅間寮 寮母さんとの記念写真
嬬恋高校は、群馬県・嬬恋村を中心とした多くの皆様からのご支援をいただき、スキー部・スケート部の全国募集を行っており、その生徒の多くが「嬬恋浅間寮」でお世話になっております。今日は、日頃から生徒のお世話をしていただいている寮母の皆様と写真を撮影しました
7月15日(火)1学年 理数探究基礎 発表会
7月15日(火) 令和 7 年度 1学年理数探究基礎「嬬恋村のステキな大人たち」発表会
1学年1学期の「理数探究基礎」の授業では、生徒の「取り入れる力」の育成を目指し、嬬恋村で活躍されている方々に生徒が直接インタビューに出向き、そのやりとりで取り入れた情報をもとに、他己紹介用のスライド資料を作成してきました。本日は、その内容をご来校いただいた方々やインタビューでお世話になった皆様に発表をしました。発表を終え、取り入れた情報を他者に伝える難しさや情報を掘り下げる難しさ等、様々な感想を持ったようです。とてもいい経験になったようです。ご協力をいただきました皆様、誠にありがとうございました。
7月7日(月)【部活動】イラスト研究班の活動
7月7日(月)放課後 文化芸術部 イラスト研究班
嬬恋高校の部活動の紹介です学芸部文化芸術部内のイラスト研究班が図書館で活動をしました。今回の活動の中心は毎年の恒例活動の『暑中お見舞い絵はがき作成』です
1人1人それぞれの想いを込めて、絵はがきを作成しました
7月4日(金)生徒会役員引継式
7月4日(金)生徒会役員引継式
期末試験終了後に、令和6年度旧生徒会役員から令和7年度生徒会役員への引継式が行われました。新旧それぞれの生徒会長より退任、新任の言葉を述べた後に、新役員から旧役員へ記念品が贈呈されました
旧生徒会役員の皆さん、今まで生徒会を牽引してくれてありがとうございました新生徒会役員の皆さん、今年一年盛り上げてやっていきましょう
【旧生徒会役員の皆さん】
【新生徒会役員の皆さん】
6月25日(水)第1回防災訓練
6月25日(水)令和7年度第1回防災訓練
今年度は「浅間山の噴火を想定した訓練」として、自衛隊高崎地域事務所より4名の講師をお迎えし、第1回防災訓練を実施しました。体育館に避難した後、実際の避難時の心理や人命救助などに関するご講話と身近な物を用いた救助法等について実演をいただきました。
6月23日(月)情報モラル教室
6月23日(月)全学年 情報モラル教室
あがつま法律事務所 小林有斗弁護士にご来校いただき、「SNSとの付き合い方」についてご講話をいただきました弁護士の視点からトラブルの際の影響範囲や注意点についてお話しいただき、安全かつ有意義にSNSを利用するための付き合い方について学ぶことができました
ご多用のところ、ありがとうございました。
6月19日(木)3年 政治・経済の授業
本校魅力化プロジェクト推進協働協力員で、嬬恋あいさいの村づくり協議会員をされている洲崎賢治様のご厚意で、嬬恋村内の空き家を利活用したあいさい富動産にて、空き家問題についてご講義をいただきました。
6月16日(月)生徒会役員改選
6月16日(月)生徒会役員改選
令和7年度生徒会役員立候補者立会演説会が行われました。本年度は総勢10名の生徒が立候補しました。責任者、立候補者からの演説の後、投票が行われました。嬬恋村役場のご協力で、実際に選挙で用いる投票箱や記載台をお借りし、1人1人が責任を持って投票しました。
6月14日(土)卓球部 インターハイ県予選 男子学校対抗
6月14日(土)卓球部 インターハイ県予選 男子学校対抗
卓球部は、6月14日(土)、太田市運動公園市民体育館にて、インターハイ予選男子学校対抗戦に臨みました。1回戦に桐生高校と対戦し、善戦しましたが0-3で敗れました。これで3年生は引退となります。新体制となって次の強化大会に臨みます。お疲れ様でした
6月12日(木)政治教育ショー in 笑下村塾
6月12日(木)2学年 政治教育ショー in 笑下村塾
2年生は、お笑い芸人が講師を務める『笑える!政治教育ショー in 群馬』にて、講師に「流れ星☆」のちゅうえいさんと、たきうえさんと、「ジグザグジギー」の池田さんを迎え、楽しく政治について学びましたお忙しいところ、ご来校いただき、ありがとうございました
6月11日(水)オープンスクールに向けた全校集会
6月11日(水)全学年 オープンスクールに向けた全校集会
7月28日(月)午前中に予定されている第1回オープンスクールの実施に向けて、「みらい広報部」が中心となり進行し、企画案などについて全校生徒で話し合いの場を設けました
今後はご来校いただく皆様に楽しんでもらえる企画を、生徒主体で検討していく予定です
6月10日(火)1学年 地域連携事業 インタビュー調査実践
6月10日(火)午後 1学年 理数探究基礎 インタビュー実践
1年生は、理数探究基礎の時間に、ご協力をいただいた地域でご活躍されている9名の方を対象に、インタビュー調査を実践しました。この活動を通して、情報を正しく取り入れる力の育成を目指しております
1年生は、この後の理数探究基礎の時間の中で準備を進め、7月中旬に発表を行う予定です!
6月9日(月)3学年地域連携事業 あさまのいぶき訪問
6月9日(月) 午後 3学年 あさまのいぶき訪問
3年生14人が、嬬恋村の農産物直売所「あさまのいぶき」を訪問し、代表の松本もとみ様、地域おこし協力隊の山ノ内凛太郎様より、「恩返し」と「地域貢献」をテーマに、生徒主体で企画・運営を行う本事業に対して、今後の連携企画についてアドバイスをいただきました
3年生は、10月中旬予定の実践に向けて、LHRの時間を中心に準備を進めていく予定です。その様子については、今後も本校Webページにて紹介いたします
6月5日(木)未来へのつどいⅡ (嬬恋中学校3年生訪問)
連携型中高一貫教育の連携校である嬬恋中学校の3年生が本校を訪問し、前半では学校紹介や校内見学、授業参観、後半では班ごとに分かれてワークショップ形式で高校生のファシリテーターとの交流活動を行いましたこの活動を通して、高校への関心が深まり、進路選択の一助としていただければ幸いです
嬬中生の皆さん、ありがとうございました
令和7年度関東高等学校自転車競技大会 結果
令和7年度関東高等学校自転車競技大会が、令和7年5月30日(金)~6月1日(日)西武園競輪場(トラック競技)、
令和7年6月2日(月)日本サイクルスポーツセンター(ロード競技)の日程で行われました。
本校の星さん(3年)がトラック競技3種目、ロード競技1種目の全競技、群馬県の代表として出場し、女子1kmタイムトライアルで第7位に入賞しました
結果は以下の通りです。引き続きご声援のほどよろしくお願いいたします
【大会結果】
女子200mフライングタイムトライアル 第9位 14秒930
女子1kmタイムトライアル 第7位 1分25秒679
女子3kmインディヴィデュアル・パーシュート 第9位 4分38秒514
女子個人ロード・レース (5km×6周 30km) DNF -1 Lap
6月3日(火)3学年 進路ガイダンス
6月3日(火)5校時 3学年 進路ガイダンス
将来を見据え、論理的な思考力と表現力を養うと共に、説得力のある文章を書く力を育成することを目的に、中央カレッジグループ広報担当の新井大輔様を講師にお迎えし、進路ガイダンスを実施しました。
スケート部(男子)群馬県高校総体50回連続優勝
令和7年5月8日(木)に行われた令和7年度第60回群馬県高等学校総合体育大会の開会式において、
本校スケート部男子が、高校総体50回連続優勝の表彰を受けました
5月31日(土)地域みらい留学 フェスinオンライン 参加
5月31日(土)11:30~ 地域みらい留学 フェスinオンライン
地域みらい留学高校進学フェスオンライン説明会が、5月31日(土)午前中に開催され、本校も全国の参加高校と共に説明会に参加させていただきました。指定を受けているDXハイスクール推進事業にて整備した、Creator's Labより配信いたしました。多くの中学生に参加いただきありがとうございました。
5月30日(金)2学年修学旅行最終日
4日間の修学旅行を終えました!色々な景色を見たり、美味しいご飯を食べたりととても充実した時間を過ごすことができました☺︎
5月29日(木)2学年修学旅行3日目
修学旅行3日目は、琉球村でものづくりなどの体験学習を行った後、美ら海水族館に行きました!綺麗な海の生き物たちを間近で見れ、感動しました✨
5月28日(水)2学年修学旅行2日目
修学旅行2日目は、ひめゆりの塔・資料館や平和祈念公園に行き、平和学習を行なった後、アメリカンビレッジに行きました!夕方には念願のビーチでも楽しむことができ、充実した1日を過ごすことができました!
5月27日(火)2学年修学旅行1日目
本日より、2学年生徒は修学旅行で沖縄に来ています!1日目は国際通りで班別行動を行い、美味しい沖縄グルメを食べたり、買い物をしたりして楽しみました!
5月23日(金)嬬恋高校 部活動紹介
部活動のページを更新しました
メニュー『嬬恋高校の特色』からご覧ください
5月19日(月)1学年 地域清掃
1学年LHRの時間に、学校周辺の地域清掃に出掛けました
5月18日(日) みらい広報部 グランフォンド嬬恋
5月18日(日)に嬬恋村観光協会主催で一大サイクルイベントの『グランフォンド嬬恋』が開催され、本校のみらい広報部が、エイドステーションの設営や運営でお手伝いさせていただきました。たくさんの参加者とのコミュニケーションを通じ、地域への理解を深め、また地域貢献の意識を高めたようです。貴重な体験をありがとうございました
5月15日(木)学校評価一覧表
令和7年度学校評価一覧表(年度当初)が完成しました。
〔学校概要〕ー〔学校評価〕に更新しましたので、ご覧ください。
5月12日(月)生徒総会
5月12日(月)6限 生徒総会
令和6年度活動報告、決算報告や令和7年度の活動計画や予算について、議長団を中心に議事を進行しました
総会の開催に向けて準備に当たった生徒会の皆さん、お疲れ様でした
5月9日(金)高校総体 卓球部 男子学校対抗
5月9日(金)第60回群馬県高校総体 卓球競技 男子学校対抗 1回戦 (於 ぐんまアリーナ)
1回戦で桐生第一高校と対戦し、残念ながら1-3で敗れました。
6月のインターハイ予選学校対抗に向けて、再出発します!!
5月7日(水)DXハイスクール
群馬県DXハイスクール採択校となり、着々と準備を進めています
写真は動画撮影機材一式です。デジタル等の成長分野を支える人材の育成強化を目指し、これからも生徒と一緒に検討を進めていきます
5月2日(金)新着任の先生を囲む会
5月2日(金)放課後に新着任の先生を囲む会を開催しました。新着任の先生方のプロフィールを紹介した後、サイコロトークやクイズなどのレクリエーションで親睦を深めました。準備をしてくれた生徒会、図書委員の皆さん、ありがとうございました
5月2日(金)卓球部 高校総体壮行会
5月2日(金)卓球部 高校総体壮行会
令和7年度第60回群馬県高等学校総合体育大会の壮行会を開催しました。
本校からは卓球部が個人戦・団体戦に出場します。選手一人一人が大会に臨む意気込みを述べた後、学校長と生徒会長より激励の言葉を送りました。頑張れ!卓球部!
4月30日(水)高校総体自転車競技(ロード)
第60回県高校総体自転車競技が、4月30日(水)に群馬サイクルスポーツセンターで開催されました。
本校3年生の星さんが優勝し、5月30日(金)から埼玉県・静岡県で開催される関東大会へ出場することとなりました!
おめでとうございます!
【大会結果】
女子30キロ 優勝 1時間8分26秒84
4月26日(土)・27日(日) 県高校総体 自転車競技(トラック)
第60回県高校総体自転車競技が、4月26日(土)・27日(日)に日本トーターグリーンドーム前橋にて開催されました。
本校3年生の星さんが出場し、行われた2種目で優勝し、関東大会へ出場することとなりました!
【大会結果】
3キロ個人追い抜き 優勝 4分33秒945
1キロタイムトライアル 優勝 1分24秒668
4月22日(火)1年生 桜の木の下で
昼休みに桜の木の下で写真撮影 みんな笑顔
4月21日(月)桜満開!!
嬬恋高校周辺でも、きれいな桜が咲いています!
4月18日(金)春の訪れ
嬬恋高校敷地内にも様々な花が咲き始めました
4月16日(水)地域広報部 清掃活動
地域広報部が学校周辺の清掃活動に取り組みました
4月14日(月)硬式野球部 活動再開
4月14日(月)
2名の新入生を迎え、硬式野球部の活動が再開しました
4月11日(金)新入生オリエンテーション
4月11日(金) 新入生オリエンテーション
生徒会の上級生が、新入生に学校生活をプレゼンしました