嬬高Blog
7月22日(火)三原清掃
7月22日(火)午前中 三原清掃
学校を発着点とし、芦生田方面、鎌原方面、三原方面の3グループに分かれて、地域の清掃活動をしました。道中ゴミを拾いながら、地域探索をし、様々な発見がありました
7月18日(金)表彰伝達・終業式
7月18日(金)表彰伝達・終業式
大掃除、非行防止教室の後に、表彰伝達・終業式が執り行われました。
表彰伝達では学校長より、高校総体自転車競技等で活躍した3年生星さんへ賞状が手渡されました。
終業式では、校歌斉唱の後、学校長より1学期を振り返り夏季休業に向けて、講話をいただきました。
7月16日(水)嬬恋浅間寮 お世話になっております。
7月16日(水)嬬恋浅間寮 寮母さんとの記念写真
嬬恋高校は、群馬県・嬬恋村を中心とした多くの皆様からのご支援をいただき、スキー部・スケート部の全国募集を行っており、その生徒の多くが「嬬恋浅間寮」でお世話になっております。今日は、日頃から生徒のお世話をしていただいている寮母の皆様と写真を撮影しました
7月15日(火)1学年 理数探究基礎 発表会
7月15日(火) 令和 7 年度 1学年理数探究基礎「嬬恋村のステキな大人たち」発表会
1学年1学期の「理数探究基礎」の授業では、生徒の「取り入れる力」の育成を目指し、嬬恋村で活躍されている方々に生徒が直接インタビューに出向き、そのやりとりで取り入れた情報をもとに、他己紹介用のスライド資料を作成してきました。本日は、その内容をご来校いただいた方々やインタビューでお世話になった皆様に発表をしました。発表を終え、取り入れた情報を他者に伝える難しさや情報を掘り下げる難しさ等、様々な感想を持ったようです。とてもいい経験になったようです。ご協力をいただきました皆様、誠にありがとうございました。
7月7日(月)【部活動】イラスト研究班の活動
7月7日(月)放課後 文化芸術部 イラスト研究班
嬬恋高校の部活動の紹介です学芸部文化芸術部内のイラスト研究班が図書館で活動をしました。今回の活動の中心は毎年の恒例活動の『暑中お見舞い絵はがき作成』です
1人1人それぞれの想いを込めて、絵はがきを作成しました
7月4日(金)生徒会役員引継式
7月4日(金)生徒会役員引継式
期末試験終了後に、令和6年度旧生徒会役員から令和7年度生徒会役員への引継式が行われました。新旧それぞれの生徒会長より退任、新任の言葉を述べた後に、新役員から旧役員へ記念品が贈呈されました
旧生徒会役員の皆さん、今まで生徒会を牽引してくれてありがとうございました新生徒会役員の皆さん、今年一年盛り上げてやっていきましょう
【旧生徒会役員の皆さん】
【新生徒会役員の皆さん】
6月25日(水)第1回防災訓練
6月25日(水)令和7年度第1回防災訓練
今年度は「浅間山の噴火を想定した訓練」として、自衛隊高崎地域事務所より4名の講師をお迎えし、第1回防災訓練を実施しました。体育館に避難した後、実際の避難時の心理や人命救助などに関するご講話と身近な物を用いた救助法等について実演をいただきました。
6月23日(月)情報モラル教室
6月23日(月)全学年 情報モラル教室
あがつま法律事務所 小林有斗弁護士にご来校いただき、「SNSとの付き合い方」についてご講話をいただきました弁護士の視点からトラブルの際の影響範囲や注意点についてお話しいただき、安全かつ有意義にSNSを利用するための付き合い方について学ぶことができました
ご多用のところ、ありがとうございました。
6月19日(木)3年 政治・経済の授業
本校魅力化プロジェクト推進協働協力員で、嬬恋あいさいの村づくり協議会員をされている洲崎賢治様のご厚意で、嬬恋村内の空き家を利活用したあいさい富動産にて、空き家問題についてご講義をいただきました。
6月16日(月)生徒会役員改選
6月16日(月)生徒会役員改選
令和7年度生徒会役員立候補者立会演説会が行われました。本年度は総勢10名の生徒が立候補しました。責任者、立候補者からの演説の後、投票が行われました。嬬恋村役場のご協力で、実際に選挙で用いる投票箱や記載台をお借りし、1人1人が責任を持って投票しました。