嬬高Blog
10月3日(金)3学年 一日修学旅行
10月3日(金)3学年生徒14名で利根郡みなかみ町湯島オートキャンプ場へ一日修学旅行に出掛けました当日は天候にも恵まれ、バーベキューやマス釣り、レクリエーションなど3年間で最後の学年全体での旅行を楽しみました
9月29日(月)~10月3日(金)短期インターンシップ(就業体験)
9月29日(月)から10月3日(金)までの5日間、嬬恋村・吾妻郡を中心とした県内各事業所にて、短期インターンシップ就業体験を実施しました。この体験の中で、働くことの難しさや喜びを感じたり、社会人としてのルールやマナーについて考えたり、様々な経験を積むことができ、自身の職業選択や進路について考えるいい機会となったようです。ご協力いただきました事業所・学校関係の皆様、誠にありがとうございました。
9月27日(土)・28日(日)第15回日本ジオパーク全国大会 IN 十勝岳
9月27日(土)・28日(日)北海道美瑛町や上富良野町を中心に開催された「第15回日本ジオパーク全国大会 IN 十勝岳大会」に、本校1学年生徒6名の生徒が参加しました上富良野中学校体育館にてポスター発表に参加した生徒たちは、この大会に向けて探究したテーマ「浅間山と私たちの生活」について、立派に発表していました
会場では嬬恋村村長熊川栄様からも激励のお言葉をいただき、励みなったようです
ありがとうございました。
(写真の一部に加工を加えさせていただいております)
9月18日(木)・19日(金)体育祭
令和7年度体育祭が、9月18日(木)・19日(金)の2日間で開催されました
今年度も生徒会を中心に実施競技を検討し、1日目にバレーボール・上毛カルタ・ユニホック・卓球、2日目午前中にバスケットボール・ペタンク・フットサル、午後に障害物競走が行われました。全競技終了後には後夜祭を実施し、有志によるステージ発表等で盛り上がりました
競技以外でも、フォトスポットの設営やアイスクリーム配付など趣向を凝らし、企画から運営まで生徒が主体性を発揮し、活動を盛り上げてくれました
9月13日(土)第2回オープンスクール開催!
9月13日(土)午後1時より、第2回オープンスクールを開催しました
当日は、オープニングで学校概要を紹介した後、授業見学を実施し、校内を見学いただきました。全体会場に戻った後は、入学者選抜の説明等、各担当から学校説明がありました。県内外から多くの方にご参加いただき、誠にありがとうございました
9月2日・9日(火)プログラミング部 みらい広報部 デジチャレ 始動!
本校は群馬県の人材育成事業「群馬デジタルイノベーションチャレンジ」に参加しています。
本日放課後、プログラミング部とみらい広報部の生徒が、本校DXルームのCreator's Labに集まり、第1回のミーティングを開きました。今後、本校OBで映像制作会社「クーツ」代表の花岡さんの様々なご指導を受けながら、動画制作にチャレンジし、コンテストへの出品を目指します!
群馬デジタルイノベーションチャレンジについては、こちらのリンクよりご覧ください!!
群馬デジタルイノベーションチャレンジ (外部リンクが開きます)
【9月2日(火)の様子】
【9月9日(火)の様子】
8月29日(金)新しいALTが着任しました。
本校では、毎週金曜日にALTが来校し、英語の授業でティームティーチングを実践しています。この8月よりKairo Hernandez Galvan先生が本校の担当となり、本日お互いにSelf IntroductionのPresentationをしました。
8月26日(火)3学年 地域参画プロジェクト
8月26日(火)5校時 3学年地域参画プロジェクト
10月8日(水)にあさまのいぶき(嬬恋村農産物直売所と食堂カフェ)にて実施予定の3年生の地域連携事業の準備が着々と進められています。本日は生徒の話し合い活動を中心に活動が進みました!
8月25日(月)2学期始業式・表彰披露
8月25日(月)2学期始業式・表彰披露
本日より2学期がスタートしました。標高780mにある本校とはいえ、今年の夏の暑さはまだまだ収まる気配もなく、蒸し暑さの若干残る体育館で始業式・表彰披露が執り行われました。体育祭や嬬高ウォークなどの学校行事や地域の幼小中学校との連携行事等、行事の多い2学期になりますが、嬬高生らしく主体性をもって、コミュニケーションを大切にしながら、充実した学校生活になることを期待しています!!
7月22日(火)三原清掃
7月22日(火)午前中 三原清掃
学校を発着点とし、芦生田方面、鎌原方面、三原方面の3グループに分かれて、地域の清掃活動をしました。道中ゴミを拾いながら、地域探索をし、様々な発見がありました